シナリオライターや役者も参加できる!ラジオドラマ配信中の「らじきゃす」

ラジオ

シナリオライターも役者も参加できるラジオ局

ラジオドラマを公開中
らじきゃすでは、パーソナリティーの「のろたんず」のゆうこさんが、2~3ヶ月に1回のペースでラジオドラマを配信しています。

ラジオドラマって映像がなくて大丈夫?

「ラジオドラマって映像がないと伝わりづらいんじゃない?」と思うかもしれません。しかし、ラジオドラマとテレビドラマは、同じ「ドラマ」という名前でも全く異なるコンテンツです。この違いは、ラジオドラマを実際に聞いてみると明確に感じられるでしょう。

ラジオドラマの魅力

ラジオドラマは、ストーリーだけでなく音楽的な要素が強く含まれています。そのため、テレビドラマを見る感覚とは違い、むしろ音楽を聴いているかのような感覚になるかもしれません。

局長使い放題サービスを展開中

らじきゃすでは「局長使い放題サービス」を提供しています。このサービスは、局長をアシスタント、ゲスト、笑い担当など、自由に役割を割り当てることができます。

ゆうこさんのウルトラC

ゆうこさんはこのサービスを活用し、局長をドラマの出演者として使うことも!もちろん、どんな役でもOKですし、私は大いに喜んで出演しています。演劇人であり音楽家でもある自称「器用な人」として、クライアントさんの番組に全力で参加しています。今後もぜひご活用ください!

情報やコンテンツを持つ全ての人が参加できるラジオ

らじきゃすは、ラジオパーソナリティーを目指す方だけでなく、ラジオドラマを配信したい演劇人やシナリオライターにも開かれています。

ラジオドラマ制作のエネルギー

ラジオドラマの制作には、トーク番組以上に編集や演出、想像力が求められます。そのため、ラジオドラマの場合は、ミニドラマであってもトーク番組2回分の収録時間をいただいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました